ブログ

ブログ
ホーム/ブログ

カテゴリー「ブログ

心も身体もぽかぽか!関善光寺の「ぜんざいふるまい」のご案内✨

2025年01月20日カテゴリー:お知らせブログ行事案内



心も身体もぽかぽか!関善光寺の「ぜんざいふるまい」のご案内✨
1月25日(土)、関善光寺では参拝者の皆様に 限定100食 の「ぜんざい」をふるまいます🍵✨
寒い冬、心も身体も少しでも温かくなっていただきたいという想いを込めて、スタッフさんが心を込めて準備いたします。

🍡 ぜんざいの意味とご利益 🍡
ぜんざいは、古くから日本の家庭で親しまれてきた甘味のひとつ。その甘さと温かさは、厳しい寒さの中で心に安らぎを与えてくれる特別な存在です。小豆は「邪気を祓い、無病息災をもたらす」とされる縁起の良い食材で、古代より魔除けや厄払いの意味を持ってきました。また、丸いお餅は「円満」や「家庭の和」を象徴するものでもあります。
そんな縁起の良いぜんざいを、この特別な日に関善光寺でお召し上がりいただき、一年の健康と幸せを願ってみてはいかがでしょうか?

❄️ 寒い冬にぴったりの理由 ❄️
1月は一年の中でも寒さが厳しい時期。冷えた身体を温めるだけでなく、ぜんざいの甘さが心の疲れも優しく癒してくれます。特に参拝の後、温かい甘味がじんわり広がるひとときは格別ですよね!また、境内の空気の中でいただくことで、その美味しさはさらに引き立ちます。

🕊 無病息災を祈願する日 🕊
関善光寺は、毎年多くの参拝者が「家内安全」や「健康長寿」を祈るために訪れる場所です。この日ふるまうぜんざいは、皆様の一年の無病息災を願う特別な一椀。手を合わせた後に召し上がることで、さらにご利益を感じていただけることでしょう。

🌟 詳細情報 🌟
日時:1月25日(土)
🕘 配布開始:午前10時
🕙 配布終了:なくなり次第終了(限定100食)
場所:関善光寺 境内
料金:無料(※お気持ちの御布施を歓迎いたします)

最後に
寒い冬の日だからこそ、心温まるひとときをぜひ関善光寺でお過ごしください。一椀のぜんざいが、皆様の今年一年の健康と幸せを祈るささやかなご縁となりますように。

皆様のお越しを心よりお待ちしております🌸
https://www.instagram.com/p/DE8ImtPzCXc/?hl=ja&img_index=1

関善光寺  令和7年「厄除け・開運 星まつり」開催のお知らせ

2025年01月10日カテゴリー:お知らせブログ行事案内

関善光寺「厄除け・開運 星まつり」のお知らせ

令和7年(2025年)の節分を迎えるにあたり、関善光寺では毎年恒例の「厄除け・開運 星まつり」を開催いたします。本行事では、厄年の方や運勢に不安を抱える方々に向けて、厄除け祈願や方位除けのご祈祷を通じて、平穏無事な一年をお祈りいたします。また、皆様の開運を願い「豆まき」も行います。どうぞご家族やご友人とご一緒にご参拝ください。


開催日時

  • 2025年2月2日(日)
    9:00~ / 10:00~ / 11:00~ / 12:00~ / 13:30~ / 14:30~
  • 2025年2月3日(月・節分)
    11:00~ / 13:00~

※各回30分程度を予定しています。


行事内容

  1. 厄年早見表(数え年)
    チラシ内に記載の早見表をご参考に、ご自身の厄年をご確認ください。厄年にあたる方は、この機会に厄除け祈願を受けることをおすすめします。

  2. 方位除け祈願
    方位による運勢の影響を和らげるため、特別なご祈祷を実施します。該当する方はぜひご参加ください。

  3. 豆まき
    「福は内、鬼は外」の掛け声とともに、豆まきを行います。ご希望の方には、厄除けのご祈祷後に参加していただけます。


参加方法

事前申込が必要です。希望される方は、申込用紙に現金を添えてお申し込みください。当日は祈願開始30分前には余裕を持ってお越しください。


厄除け祈願の期間


アクセス

  • 場所: 関善光寺(宗休寺)
    岐阜県関市西日吉町35
  • 拝観時間: 9:00~17:00
  • お問い合わせ: 0575-22-2159
    (詳細は公式サイトをご確認ください)

本年も皆様の一年が幸多きものとなりますよう、関善光寺にて心を込めてお手伝いさせていただきます。どうぞお気軽にお越しください。

令和6年 初詣臨時駐車場のご案内

2024年12月29日カテゴリー:お知らせブログ行事案内タグ:

除夜・初詣は関善光寺の駐車場は大変混み合いますので混雑時下記の駐車場をご利用ください。

●関シティターミナル駐車場(3時間無料) 
https://maps.app.goo.gl/f423FnvgebXm3NwD7
●桜山駐車場(無料) 

https://maps.app.goo.gl/UjgvshhumHNnsbXY6

 

関善光寺での餅つきイベントと鏡餅のご奉納

2024年12月15日カテゴリー:ブログ



先日、関善光寺の境内で「ふくろうの会」による餅つきが開催されました。この会は、地域の子どもたちやその家族が主体となり、日々さまざまな活動を通して交流を深めています。そんなふくろうの会が主催した今回の餅つきでは、たくさんの方々が集まり、境内が笑顔と活気で溢れていました。

餅つきの様子は、参加者たちの楽しそうな声や餅をつく音が響き渡り、見ているだけでも元気をもらえるような賑わいでした。特に子どもたちは、杵を握り、一生懸命に餅をつく姿がとても微笑ましく、周囲の大人たちからも温かい声援が送られていました。また、出来立てのお餅はその場でみんなで分け合い、きな粉やあんこをつけて美味しそうに頬張る姿が印象的でした。

この餅つきはただのイベントではなく、地域の絆を深める大切な機会となっています。子どもたちにとっては伝統文化に触れる貴重な体験であり、大人たちにとっては普段忙しい日々の中で笑顔を共有する場でもあります。こうした温かい時間が、地域全体のつながりをさらに強くしているのではないでしょうか。

さらに、ふくろうの会からは毎年、善光寺に鏡餅のご奉納をいただいております。今年も鏡餅が奉納され、神聖な気持ちで新年を迎える準備が整いました。このご奉納は、善光寺にとってとてもありがたいことであり、境内の雰囲気を一層引き締める存在となっています。

鏡餅は、日本の伝統的な正月飾りの一つであり、神様に感謝を伝え、無病息災や家内安全を願う象徴とされています。関善光寺では、この鏡餅を年末に本堂へお供えし、初詣に訪れる多くの参拝者とともに新年を迎えます。このような地域の方々との協力が、善光寺の年末年始を彩る一部として根付いていることに、深く感謝申し上げます。

来年もまた、この餅つきの伝統が続き、多くの笑顔が境内を包み込むことを願っております。そして、地域の皆様とともに日本の素晴らしい文化を未来へとつなげていければと思います。

善光寺では、今後も地域の方々と協力しながら、こうした行事やイベントを大切にしていきたいと考えております。皆様のご支援とご協力を引き続きよろしくお願いいたします。

大仏殿の煤払い

2024年12月12日カテゴリー:ブログ


昨日、関善光寺の大仏殿にて、年末恒例の煤払いを執り行いました。この行事は、お寺を訪れる方々に清らかな環境を提供し、仏様に感謝の気持ちを込める重要な機会です。今年も大仏様を中心に、大仏殿全体を隅々まで清掃しました。

煤払いの様子を見守る中、岐阜放送のアナウンサーの方も取材にお越しいただきました(写真)。また、岐阜新聞、中日新聞、そしてケーブルテレビのCCNの方々も取材に訪れ、この行事に多くの注目が集まりました。皆様には、煤払いの意味や作業の様子について詳しくお伝えする機会となり、感謝の気持ちでいっぱいです。

大仏様の後光や蓮華座はもちろん、堂内の高い天井部分も竹で作った特別な道具を使って清掃を行いました。一年間の埃や汚れを丁寧に取り除き、改めてお堂全体が清らかで荘厳な雰囲気に包まれた瞬間には、心が洗われるような気持ちになりました。

取材に訪れたメディアの方々が熱心に質問し、撮影やインタビューを通じて、この伝統行事の価値を広めてくださったことは、とても意義深いことだと感じています。地元の皆様や遠方からお越しいただく参拝者の方々にも、この煤払いの様子が伝わることを願っています。

年末に向けて、お寺ではまだ多くの行事や準備が控えていますが、一つ一つ丁寧に進めてまいります。来年も平和で安らかな年になるよう、大仏様とともに祈りを込めて活動してまいります。皆様もどうぞご自愛いただき、穏やかな年末をお迎えください。

最後に、取材していただいた各メディアの皆様、この場をお借りして改めて感謝申し上げます。
ぎふチャンDigital
https://news.yahoo.co.jp/articles/376e1b16af7642db9543f852051c1aaa1040a78b
https://www.youtube.com/watch?v=awk2HbuMZZs

 

TOPへ戻る