カテゴリー「ブログ」
関善光寺では、2月2日に「開運厄除け星まつり(節分会)」が執り行われました。この日は朝から多くの参拝者が訪れ、厄除けや開運を願う人々で境内が賑わいました。
節分は、本来「季節を分ける」ことを意味し、立春・立夏・立秋・立冬の前日を指しますが、特に立春の前日に行われるものが広く知られています。今年の立春は2月4日であり、節分の日はその前日となります。二十四節気においても立春は一年の始まりとされ、昔からこの時期に邪気を払い、福を招く行事が行われてきました。
関善光寺の節分会では、9時・10時・11時・12時・13時半・14時半の計6回にわたり特別祈願として護摩祈願が執り行われました。各回とも100名近い方々が本堂に集まり、ご自身やご家族の無病息災、家内安全、商売繁盛などを祈願されました。護摩の炎が勢いよく燃え上がるたびに、参列者の皆様の祈りが天に届くかのような厳かな雰囲気に包まれました。
また、護摩祈願の後には、毎年恒例の厄落としの菓子撒きが行われました。境内には菓子を拾おうとする多くの人々が集まり、大人も子どもも一緒になって歓声を上げながら楽しむ様子が見られました。寒空の下ではありましたが、皆様の笑顔と熱気で会場は温かい雰囲気に包まれ、無事に行事を終えることができました。
節分が終わると、いよいよ春の訪れを感じる時期となります。関善光寺では、これからも皆様の健康と幸せを願い、さまざまな祈願・行事を行ってまいります。次回の行事にもぜひお越しください。
令和7年 2月2日節分会は関善光寺の駐車場は大変混み合いますので混雑時下記の駐車場をご利用ください。
https://www.instagram.com/p/DEImHfVzDxU/?hl=ja&img_index=1
●関シティターミナル駐車場(3時間無料)
https://maps.app.goo.gl/f423FnvgebXm3NwD7
●桜山駐車場(無料)
https://maps.app.goo.gl/UjgvshhumHNnsbXY6
皆さま、映画『怪獣ヤロウ!』をご存知でしょうか? 2025年1月31日に公開されたこの作品は、岐阜県関市を舞台にした映画で、市役所の観光課職員が奮闘する姿を描いたユニークな怪獣映画です。
実はこの映画の撮影が、ここ関善光寺でも行われました! 映画の中で、関市の魅力がたっぷりと詰まったシーンが数多く登場しますが、当寺もそのロケ地の一つとなっています。
そしてなんと、私も少しだけ出演させていただきました。 どこに登場しているのかは、ぜひ映画を観て探してみてください!
地元・関市を舞台にした『怪獣ヤロウ!』は、関市の風景や文化を楽しみながら、笑いと感動が詰まった作品となっています。 皆さまもぜひご覧いただき、関市の魅力を改めて感じていただければ幸いです。
映画をご覧になった方は、ぜひ関善光寺にも足を運んでいただき、ロケ地巡りを楽しんでください。 お待ちしております!
https://www.kaijuyaro.com/
https://www.youtube.com/watch?v=2FtKN-gTzPE
1月25日(土)に関善光寺で開催した「ぜんざいふるまい」は、おかげさまで大盛況のうちに終了いたしました。朝から澄み渡る冬空のもと、多くの方にお越しいただき、心を込めて準備した温かいぜんざいをお召し上がりいただきました。
この日は朝から冷え込みが厳しかったものの、参拝を終えた方々が笑顔でぜんざいを受け取る姿がとても印象的でした。甘くて温かいぜんざいが、寒さで冷えた体をじんわりと温め、「美味しい!」「ほっとする味ですね」といった嬉しいお声をたくさんいただきました。
今回のぜんざいは、小豆が持つ「邪気払い」の意味にちなみ、皆さまの無病息災を願ってお振る舞いしました。お餅も香ばしく焼き上げ、香り豊かな一椀となりました。参拝の後、境内でゆっくりと味わうことで、一層ご利益を感じていただけたのではないでしょうか。
ありがたいことに、予想を上回る多くの方にお越しいただき、13時頃には用意した100食がすべて完売となりました。お待たせしてしまった方もいらっしゃったかもしれませんが、無事に皆さまへお届けできたことを嬉しく思います。
ご参加くださった皆さま、そして準備・運営を支えてくださった方々に心より感謝申し上げます。寒い中足を運んでくださり、ありがとうございました。関善光寺では、これからも皆さまに喜んでいただける行事を企画してまいりますので、ぜひまたお立ち寄りください。
またお会いできる日を楽しみにしております。
心も身体もぽかぽか!関善光寺の「ぜんざいふるまい」のご案内✨
1月25日(土)、関善光寺では参拝者の皆様に 限定100食 の「ぜんざい」をふるまいます🍵✨
寒い冬、心も身体も少しでも温かくなっていただきたいという想いを込めて、スタッフさんが心を込めて準備いたします。
🍡 ぜんざいの意味とご利益 🍡
ぜんざいは、古くから日本の家庭で親しまれてきた甘味のひとつ。その甘さと温かさは、厳しい寒さの中で心に安らぎを与えてくれる特別な存在です。小豆は「邪気を祓い、無病息災をもたらす」とされる縁起の良い食材で、古代より魔除けや厄払いの意味を持ってきました。また、丸いお餅は「円満」や「家庭の和」を象徴するものでもあります。
そんな縁起の良いぜんざいを、この特別な日に関善光寺でお召し上がりいただき、一年の健康と幸せを願ってみてはいかがでしょうか?
❄️ 寒い冬にぴったりの理由 ❄️
1月は一年の中でも寒さが厳しい時期。冷えた身体を温めるだけでなく、ぜんざいの甘さが心の疲れも優しく癒してくれます。特に参拝の後、温かい甘味がじんわり広がるひとときは格別ですよね!また、境内の空気の中でいただくことで、その美味しさはさらに引き立ちます。
🕊 無病息災を祈願する日 🕊
関善光寺は、毎年多くの参拝者が「家内安全」や「健康長寿」を祈るために訪れる場所です。この日ふるまうぜんざいは、皆様の一年の無病息災を願う特別な一椀。手を合わせた後に召し上がることで、さらにご利益を感じていただけることでしょう。
🌟 詳細情報 🌟
日時:1月25日(土)
🕘 配布開始:午前10時
🕙 配布終了:なくなり次第終了(限定100食)
場所:関善光寺 境内
料金:無料(※お気持ちの御布施を歓迎いたします)
最後に
寒い冬の日だからこそ、心温まるひとときをぜひ関善光寺でお過ごしください。一椀のぜんざいが、皆様の今年一年の健康と幸せを祈るささやかなご縁となりますように。
皆様のお越しを心よりお待ちしております🌸
https://www.instagram.com/p/DE8ImtPzCXc/?hl=ja&img_index=1