昔は如意輪観音様の足元に水が湧いていたという話から、住職が掘ったところ水が出て、小さな池のようになっていました。
雨が降ればたくさん水が湧くのですが、雨が降らないと水も干上がってしまうといった状態で、
金魚をいれたり、浮草をいれたりしてみても、なかなかうまくいきませんでした。
山の水が湧いてくるのだと思いますが、昔とは水路が変わってしまったのでしょうか?
「水が少なくなると水が汚れ仏様がかわいそうだ」というお参りの方の声もあり、足元を埋め戻しました。
そして、住職が差し木で増やしたあじさいと、近所の方にいただいた斑入りの万年青(おもと)を植えてみました。
お参りに来られる皆様、その他にも境内で気になることがあれば、ぜひ教えて頂きたいです。
少しでも気持ちよくお参りできるように、境内を整備したいと思いますので、よろしくお願いいたします。